前立腺肥大症(BPH)

前立腺は男性にだけにある生殖器で膀胱のすぐ下に尿道を取り囲むように存在しています。大きさは成人でクルミ大程度(20g)。前立腺は男性ホルモンの影響を受けて加齢とともに肥大しやすくなります。50歳以降に多く、年齢とともに発症率が高くなります。

症状

前立腺が肥大すると、尿が出にくくなる、排尿時間が長い、尿が近い、夜間に尿のため起きる、残尿感などが挙げられます。

診断

  • 問診:症状の程度を国際前立腺症状スコア(IPSS)などで評価
  • 尿検査:感染や血尿の有無を確認
  • 超音波検査(エコー):前立腺の大きさや残尿の有無を確認
  • PSA(前立腺特異抗原)検査:前立腺がんとの区別に重要

治療

前立腺肥大症

・前立腺肥大症(BPH)の治療としてはα-1遮断薬、5α還元酵素阻害薬、ホスホジエステラーゼ5阻害薬などの内服薬治療があげられます。

・内服でコントロールが不良の場合は手術療法(TURP,HoLEP,PVPなど)が推奨されます。

・当院では前立腺肥大症に対する低侵襲最新治療である接触式レーザー蒸散術(CVP)を導入いたしました。