精巣上体炎・前立腺炎

精巣上体炎

精巣上体(副睾丸)は精子の通り道にある器官のこと。
精巣上体炎は、尿の中の細菌が精巣上体に入り込み炎症をおこす病気です。
若い方の多くは、クラミジアや淋菌が原因であることがほとんど。
一方、高齢者は前立腺肥大や尿道狭窄、尿管結石などの病気がひきがねになることが多いです。
尿の流れが悪くなったり、尿がよごれることで、尿道で増殖した菌が逆流して精巣上体にたどりつくことで炎症をひきおこします。

症状は最初は軽い陰嚢の痛みからはじまり、徐々に陰嚢全体に広がり、赤く腫れて痛みを伴います。
全身の発熱も起こります。

前立腺炎

前立腺の炎症で一般的には性感染症が原因にはなりません。
しかし、クラミジア性尿道炎などが合併して前立腺炎を引きおこすことがあります。

また、 急性前立腺炎と慢性前立腺炎は、全くちがった症状です。

  • 急性前立腺炎のときは

  • 高熱
    排尿時につよい痛み
    残尿感
    頻尿・排尿困難

    などの症状があります。
    比較的体力が弱っているときに起きやすいです。


  • 慢性前立腺炎のときは

  • 発熱はない
    痛みも比較的おだやか
    陰嚢部の鈍痛や不快感
    会陰の鈍痛や不快感
    下腹部の鈍痛
    残尿
    頻尿・排尿困難

    などです。
    症状が比較的軽いので、前立腺炎と気が付かない人も。
    慢性前立腺炎は、多くの原因が絡みあっていることがあり、治療に困難をきたす場合があります。